calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2016 >>

categories

archives

プロフィール

こんにちはDr.Kwanです。 日本では某大学病院で消化器内科医として診療してきましたが、2010年よりシンガポールにて内科医をしていました。2013年より日本に帰国し、能登で半医半農生活を始めました。 以前から栄養に興味があっていろいろ学んできましたが、普段の食事が健康にとても大事なこと、私たちの食習慣が知らない間に不健康なものになってきていることに気付きました。 これから、栄養について究め、どんな食事を摂るべきかについて皆様に伝えることで、少しでも多くの人を健康にすることができれば・・・と思っています。

ツボクサ

0
    ツボクサという草を買ってみました。
    ツボクサ
    アーユルヴェーダではブラフミーと呼ばれ、脳細胞を含めた神経系に良いとか若返りの効果があるとか言われているハーブです。
    あったかくなってきたので、これを畑に植えて増やし、うちの食卓に取り入れて、頭脳明晰&若返りを狙ってみようという魂胆です。
    ツボクサ植付け
    こんな感じで植えてみました。
    乾燥に弱いそうなので耕作放棄田の一角で、同じセリ科チドメグサ属でより小さなチドメグサが生えているところに植えてみました。
    今のところ順調に根付いているようです。
    これから、暑くなってますます成長が盛んになってたくさん取れますように。
    と、畑の周りを歩いていると、ツボクサと同じような草がたくさん生えています・・・
    カキドオシ
    カキドオシ2
    なんだ!?
    ツボクサが自生してる??別に買う必要なかった??
    と思ったのですが、調べてみると、こちらはカキドオシというシソ科の草でした。
    カキドオシにも血糖を下げたり、胆石や尿管結石などにも効果があるそうで、
    これはこれで使えそうな気がします。
    しかし、よく似ているなぁ・・・
    早とちりで一瞬すごくテンションが上がりましたが、地道にツボクサも育てていきたいと思います。
    人気ブログランキングへ Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    養鶏

    0
      「自然栽培の里@のと」の集落のじいちゃんが養鶏をすることになりました。
      マリオさんが龍昌寺から鶏をもらって来て、じいちゃんのところに置いていったのがきっかけです。
      鶏
      もうしばらくすると卵を産まなくなるお年を召した鶏らしいのですが・・・
      じいちゃんのやる気に火がついてしまいました。
      納屋を改造して鶏小屋にして、外を囲って遊び場まで作っています。
      そして、養鶏を始めたいと言い出しました。
      昔、養鶏をしてたことがあるそうです。
      そして、今度新たに50羽ヒヨコがやってくることになりました。
      大丈夫かどうかチョット心配ですが、じいちゃんが生き生きしてるのが嬉しいです。
      先日卵をいただきました。
      卵
      スッキリしていて生臭さが全然なく、卵かけ御飯にして食べたのですがとても美味しかったです。
      子供達もとっても大事そうに食べてました。
      じいちゃんはもっと美味いのを作るって息巻いてるので、自然栽培の里@のとも協力させていただこうと思います。
      人気ブログランキングへ Twitterボタン
      Twitterブログパーツ

      ディスバイオーシス

      0
        ディスバイオーシス(Dysbiosis)って聞いたことありますか?
        腸内細菌のバランスが崩れてしまうことをdysbiosisといいます。
         細菌種の数の減少(多様性の低下)
         少ないはずの細菌種の異常な増加
         通常は優性であるはずの細菌種の減少
        など、バランスの崩し方はいろいろあります。
        最近畑でよく感じるのは、「雑草と呼ばれる植物たちと、腸内細菌ってどこか似ているんじゃないかなぁ」ということです。

        dysbiosis
        ここは、去年から借りている畑なのですが、手前の方はなかなか植物が育ちません。
        今はソラマメを植えてあるのですが、明らかに色が黄色くて苦しそうです。枯れてしまったものもあります。
        中央辺りのソラマメも貧弱ですが、手前のソラマメよりは元気な色をしています。
        その奥のエンドウ豆は元気です。
        そして、手前の方は除草しているわけでもないのに、雑草もあまり生えてきません。

        これは、まさにdysbiosisの状態だと思います。
        このような状況ではソラマメを植えても上手く育ってくれません。
        私たちの健康と腸内細菌叢に密接な関係があるように、植物の生育に雑草たちの多様性や適切なバランスを保つ環境が必要なのだと思います。

        では、この畑のdysbiosisの状態を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?
        いろいろ考えているのですが、試してみて上手くいったらまた報告します。
        人気ブログランキングへ Twitterボタン
        Twitterブログパーツ

        代謝・栄養療法

        0
          週末、沖縄に行ってきました。
          ゴールデンウイークに沖縄ってちょっといい感じなのですが、今回はゆっくりしている暇などありません。
          ハートフルクリニックで、自由診療外来セミナーを受けてきました。
          講師の平良先生にはシンガポール時代からお世話になってました。
          代謝に関してはかなりマニアックな知識をお持ちの先生です。
          このセミナーでは、患者さんの代謝の状態をどのように把握し、代謝の状態を改善するためにどうすれば良いのかを、みんなで学んでいきます。

          まず、その情報量が半端ない・・・
          私は身体の外側の循環については勉強してますが、体内の代謝に関してはまだまだです。
          2日や3日ではとてもとても・・・

          そして、集まって来られる先生方がとても意識が高く、面白いのです。
          さらに、面白い先生方と飲みに行くとさらに面白い上に勉強になる。
          というわけで、昼も夜もかなり充実しておりました。
          今回のお昼のセミナーを受けて思ったことをいくつか・・・
          ・なぜ、臨床の場で代謝についてあまり考えられていないのだろう?
           科学的な身体の見方では、身体は変化しないと思っているフシがあるのでは?
           だから身体の変化である代謝についてあえてあまり考えないようにして発展してきたのでは?
          ・人間の性格にも代謝が大きく影響している。と、いうことは・・・
           アーユルヴェーダのトリドーシャ別に代謝の特徴を調べてみると面白いのでは?
          ・どの診療科においても代謝について考えることは、患者さんの状態をより正確に把握することにつながり、
           必要不可欠なことだと思う。もっと取り入れられるべき。
          ・平良先生すげー
           
          そして、夜の飲み会でわかったことをいくつか・・・
          ・歯科医師の先生方は意識の高い方が多い
          ・「農医連携」は歯科にも繋がる。
          ・酔ってくると真面目な話ができなくなるんだけど、楽しい。
          ・弾けすぎると、お昼の講義に響く・・・
          ・平良先生すげー
          次の日のセミナー中に意識朦朧としている私に、平良先生は優しく質問してくださいました。
          先生の教えをうまく使いこなせるようにこれから頑張ります。
          人気ブログランキングへ Twitterボタン
          Twitterブログパーツ

          | 1/1PAGES |