calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>

categories

archives

プロフィール

こんにちはDr.Kwanです。 日本では某大学病院で消化器内科医として診療してきましたが、2010年よりシンガポールにて内科医をしていました。2013年より日本に帰国し、能登で半医半農生活を始めました。 以前から栄養に興味があっていろいろ学んできましたが、普段の食事が健康にとても大事なこと、私たちの食習慣が知らない間に不健康なものになってきていることに気付きました。 これから、栄養について究め、どんな食事を摂るべきかについて皆様に伝えることで、少しでも多くの人を健康にすることができれば・・・と思っています。

バガヴァッド・ギーター

0
    バガヴァッド・ギーターの本を買いました。
     

    来月20・21日にM YOGAさんで行われる、伊藤雅之先生のヨーガ哲学講座「仏教、社会問題、バガヴァッド・ギーター」に出席しようと思ってます。
    この2冊はこの講義の際に必要になるそうです。

    最初の授業が、仏教とヨーガ(インドの歴史について)です。
    「インド哲学・思想の歴史、とくにヒンドゥー教、仏教、ヨーガの関係を明らかにしていきます。」なんて書いてあります。

    アーユルヴェーダはインドの伝統医学だけあって、バラモン教やヒンドゥー教と関わりが深いです。
    アーユルヴェーダはバラモン教の4大ヴェーダ(聖典)の一つ「アタルヴァ・ヴェーダ」のウパヴェーダ(副ヴェーダ)とされているそうです。
    ヒンドゥー教はバラモン教を受け継ぎ大衆化されて生まれた宗教です。
    ヒンドゥー教では、ヴェーダも聖典とされていますが、「マハーバーラタ」や「ラーマーヤナ」(世界史で出てきましたね)のような神話的叙事詩がより重要視されているそうです。
    「バガヴァット・ギーター」はマハーバーラタの一部のようです。
    これから読んでみようと思いますが、イメージ的には日本でいう「古事記」みたいな位置づけでいいのかな?
     
    今、ブッダの実践心理学というシリーズ本を読んでいます。この本はアビダンマという仏教の経典について詳しく解説をしたものです。
    アビダンマはブッダの教えをお弟子さんたちが体系的にまとめたものと言われています。
    今の私ではまだ理解できないような内容もたくさんあって、とっても難しいです。
    でも、ほんの一部分(例えば不善心所など)を理解するだけでもとても役に立ちます。
    少しずつでも学んでいきたいと思います。

    ヨーガに関しても興味はあるものの、まだ何にも学べていないのですが・・・
    アーユルヴェーダについて学びながら、アビダンマも心の問題について考えるために必要なのでは?と考え、ヨーガにも興味を抱いている私としては、とても興味ある授業なのです。
    人気ブログランキングへ Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    金沢メディカルステーションヴィーク 第1回健康・医療講演会

    0
      1月23日(土)14:00〜 ANAホリディ・イン 金沢スカイ(エムザの上)にて勤務先の講演会を開催します。
      今回、私が講演をすることになりました。

      今回はアンチエイジングセミナーと題して、活性酸素について詳しくお話しようと思います。
      私は、「抗酸化物質をうまく摂ろう」という副題になってますが、サプリメントで積極的に抗酸化しましょう・・・というよりは、
      どんな時に活性酸素ができるのか?
      身体はどんな風に活性酸素に対応しているのか?
      についてお話しして、抗酸化物質を補う前に生活の中で見直すことがいっぱいあることを伝えたいと思っています。

      せっかく抗酸化物質を補っていても、生活の中で活性酸素をたくさん出していたら、意味がないですから。

      という訳で、活性酸素について勉強してみたのですが、まだまだ知らないことがいっぱいあって、かなり面白いです。
      講演で話すにはマニアックすぎるようなところにどんどん入り込んでしまいます。

      それに、今回は活性酸素がお題なのですが、これからの医療に農も深く関わってくるであろうことも少しだけですが盛り込みたいと思っています。それが私の今年の目標ですし。

      おかげで、まだ講演の内容が大まかにしかできてません・・・(汗)
      これから、できるだけわかりやすくお話しできるように頑張ります。

      また、今回の講演会に来てくださった方は、「自然栽培の里@のと」で育てた自然栽培米のおにぎりと、雪下人参スティックを
      ご試食していただけます。
      ぜひ、皆様お誘い合わせの上お越しくださいませ。

      VIEC講演会
      人気ブログランキングへ Twitterボタン
      Twitterブログパーツ

      Ayurvedaの宿題

      0
        今週末は久しぶりにAyurvedaの授業があります。
        「食材と食品の効能効果」の授業で、みんなで考えたPittaを抑えるメニューを実際作ってみるという宿題が出てたのを、ギリギリになって思い出しました。(汗)

        そこで、今さらながらお料理開始です。
        メニューは、豆乳鍋、柿のサラダ、はちみつきな粉もちです。

        まずは豆乳鍋です。
        具は、鶏肉とエビ、白菜、もやし、にんじんです。
        鶏肉
        鍋具材
        豆乳に味噌とターメリック・カルダモン・岩塩で味を整えて、具を投入!!
        アーユルヴェーダでは塩味はPittaを増やすのですが、岩塩はPittaを増悪させないそうです。
        しかし・・・この岩塩が失敗の元でした。
        豆乳鍋
        なんと豆乳が固まってきました。
        岩塩の表示を見てみると・・・マグネシウムが結構入ってます。
        これじゃ、にがり入れたのと変わりません・・・
        おぼろ豆腐みたいな豆乳鍋になってしまいました。
        味は美味しいんだけど、食感が悪い。残念。

        副菜は柿のサラダですが、遅くなって生の柿がないので、干し柿でやってみました。
        ころ柿カルパッチョ
        干し柿にチーズを挟んで、刻んだ春菊をのせ、オリーブオイルと岩塩・コショウ・ライム果汁で作ったドレッシングをかけて出来上がり。これは意外に美味しい。
        干し柿とチーズも合うし、春菊の香りがいいアクセントになって美味しいです。

        最後のデザートははちみつきな粉もちです。
        はちみつきな粉もち
        これは簡単。
        もちを焼いて、冷めたらスペシャルはちみつをのせてきな粉をかけるだけ。
        (Ayurvedaでははちみつを熱すると毒になると言われてます。)
        これも問題なく美味しいです。
        今回は豆乳鍋が残念でしたが、こんな風に色々考えながら料理をするのは意外と楽しいですね。
        人気ブログランキングへ Twitterボタン
        Twitterブログパーツ

        今年の目標

        0
          あけましておめでとうございます。
          今年もよろしくお願い致します。

          今年の目標は・・・
          農医連携を進めることです。

          まずは、1月23日の土曜日14:00〜金沢メディカルステーションヴィークの第1回健康・医療講演会の講師に抜擢されました。
          お題は「活性酸素」です。
          しかし、それだけでは農医連携になりません。
          ちょっと強引かもしれませんが、少しだけ農医連携のお話も盛り込んでいきたいと思います。
          そして会場で「自然栽培の里@のと」で作った、自然栽培米「結び」のおにぎりを食べていただく予定です。
          「結び」はササシグレという品種です。ササシグレはササニシキの親にあたるお米で、アミロースというデンプンの比率が高く、血糖値が上がりにくくなってます。コシヒカリに比べてあっさり、サラサラした食感です。
          ぜひ食べに来てください。

          「自然栽培の里@のと」では収穫したもので加工品を作りたいと思っています。
          手軽に生活に組み込めて、美味しくて、体にも良いものをコンセプトに上手く野菜や穀物たちを生かして、お客様までつなぐことができればいいなぁと考えています。

          そして、3月にはアーユルヴェーダ基礎クラスの卒業試験があります。
          落ちないように頑張ります。
          本当はそのまま応用クラスへと進みたいのですが、今年は忙しすぎるので一年休学しようと思います。
          2018年には金沢でアーユルヴェーダ学会が開催される予定です。
          この学会で「自然栽培の里@のと」で出展できるようにアーユルヴェーダプロダクトも作りたいと思います。

          さらに、今年はかぶらずし作りの会をオープンイベントにしたいです。
          それに会いに行きたい人もたくさんいます。
          やっぱり今年も忙しくなりそうな予感がしますが、頑張っていきたいと思います。
          人気ブログランキングへ Twitterボタン
          Twitterブログパーツ

          | 1/1PAGES |