calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2014 >>

categories

archives

プロフィール

こんにちはDr.Kwanです。 日本では某大学病院で消化器内科医として診療してきましたが、2010年よりシンガポールにて内科医をしていました。2013年より日本に帰国し、能登で半医半農生活を始めました。 以前から栄養に興味があっていろいろ学んできましたが、普段の食事が健康にとても大事なこと、私たちの食習慣が知らない間に不健康なものになってきていることに気付きました。 これから、栄養について究め、どんな食事を摂るべきかについて皆様に伝えることで、少しでも多くの人を健康にすることができれば・・・と思っています。

梅干し

0
    昨年に引き続き、今年も梅干しを漬けました。
    ウチの裏の空き家にも梅の木があって小梅が採れるのですが、メインの梅は無農薬の南高梅を仕入れました。
    今年の塩は海底湧水から作った塩です。

    でも、海底湧水の塩は200gしかなかったので、1.5kgの梅を海底湧水の塩で漬けることにしました。
    塩分濃度は約13%です。
    ちょっと低めで心配だけど、去年は15%弱でうまくいったので、攻めてみようと思います。

    1.5kgの梅を量ってとりわけ、水で洗ってさっと吹きます。
    そして竹串でヘタを取って、消毒代わりにホワイトリカーにつけて壷の中に並べていきます。
    一段並べたところで、塩をふります。
    そして、次の段へ・・・
    そして全部並べたら、残った塩を全部上から振って、漬け物用の重しを乗せます。
    梅干し
    とりあえず作業はこれだけ。

    そして、あとの梅は普通の塩で漬けました。こちらも塩分13%でチャレンジです。
    できたら食べ比べるのが楽しみです。

    とりあえず、これで3日目ですがちょっと梅酢の上がりが遅めかなぁ。
    梅酢
    カビが生えないかちょっと心配です。

    梅干し用の紫蘇も畑で待機中です。
    紫蘇

    うまくできますように。(-人-)
    人気ブログランキングへ Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    牛乳

    0
      一昨日、能登島Sans-Souciにて第一回「食について考える会」をちまっと行ないました。
      第一回目のテーマは牛乳。
      まずは、牛乳に対する肯定的な意見についてまとめ、次に否定的な意見についてまとめました。
      さらに、畜産の現状を動画で見てみました。
      そして、牛乳の殺菌法についてもまとめてみました。

      お勉強の後は実習の時間です。
      今回は山地酪農という方法で牛乳を生産されている「中洞牧場」の牛乳を冷蔵庫の中で2週間熟成させたものを持って行きました。
      中洞牛乳
      ちょうど一番美味い頃です。ホモジナイズしてないので、クリーム層ができてます。

      まずは、バター作りです。
      牛乳をペットボトルに移し替え、ひたすら振ります。
      それだけ・・・
      ただ振るだけだと飽きてくるので、マラカスのようにノリノリで振ってみたりして・・・
      10分も振っていると、バターができてきます。
      バター作り
       
      そして、ランチタイムです。
      おいしいチーズにSans-Souci特製天然酵母パン。
      チーズ天然酵母パン
      この天然酵母パンに、自分たちで作ったバターをつけるだけで、最高においしいです。
      おいしい食事
      さらに畑でとれたての野菜たちのサラダに、朝とれ海鮮丼まで!!
      めちゃめちゃ贅沢なランチでした。

      そして、牛乳の試飲もしてみましたが、牛乳だけなのにほんのり甘くて美味しい。
      バターをとった後の低脂肪乳は、ミルクティーにするとまた美味しい。

      みんなでおいしくランチをいただきながら、中洞牧場はもちろん、地元の能登ミルクや茂久葉牛乳なども見学に行こうと盛り上がってしまいました。
       
      結局、牛乳を摂るべきか摂らないべきかの結論はわかりません。
      でも、おいしい牛乳をみんなで味わって、牛乳についてそれぞれが考え、それぞれの責任でどうするか決めるべきなんじゃないかと思います。

      次回は、砂糖について考えてみようと思います。
      人気ブログランキングへ Twitterボタン
      Twitterブログパーツ

      田植え

      0
        もう10日以上も前になりますが・・・5月31日に田植えをしました。
        20年以上耕作放棄されていたところを開墾してなんとか田植えにこぎつけました。

        去年までお隣の田んぼ2枚で自然栽培米を作っていた、小島さんと中村さんから「一緒に開墾しないか?」とお誘いを受けたのが、3月の半ば過ぎ・・・みんな他に仕事を持っている中、かなり無謀な挑戦だとは思いましたが、なんとか田植えができてホッとしています。

        3月までは、こんな感じでした。

        開墾前
        草ぼうぼうで先が思いやられます・・・
        野焼き
        とりあえず、草を刈り、焼き払い、
        畦きり
        土を乾かすために溝をきります。
        開墾中
        そして、一度起こして根っこをできるだけ取り除きます。
        この根っこの量が半端ない・・・
        手作業だけでは間に合わず、ユンボも投入しました。
        寺澤上人
        時には国際交流にも貢献しながら開墾をすすめます。

        荒起こし後
        荒起こしが終わると、だいぶ田んぼらしくなってきました。
        代掻き
        そして、代掻きです。小島さんが全部やってくれましたが・・・

        そして、いよいよ田植えです。
        田植え2
        田植えは家族みんなで参加させていただきました。

        田植え後田植え後2
        田植え後の田んぼを眺めてると、なんか気持ちいい。
        始めの草ぼうぼうの状態を思い起こすと、感慨深いです。

        おいしいお米ができますように・・・

        これからしばらくは、草との戦いです。幼い稲が負けないように除草をがんばります。
        人気ブログランキングへ Twitterボタン
        Twitterブログパーツ

        海底湧水

        0
          先週末は能登島に新井章吾先生がいらっしゃって、海底湧水の採取&塩作りと海藻肥料について教えていただきました。

          海底湧水は、地下水が川を経由せずに直接海にわき出しているものみたいです。
          その土地、その土地で、里山の養分をたっぷり含んだ地下水が海に直接流れ込み、湧き出しているのだそうです。
          里山と里海をつなぐ重要な要素にもなっていると思われます。
           
          能登島に着くと、まずは海底湧水を採るための道具作りです。
          必要なのは、でっかい洗面器と、ビニールのホース、ナイロン袋、輪ゴム。
          それから洗面器に穴をあけるための”半田ごて”か”金属やすり”です。
          湧水採取器
          でっかい洗面器に、ちょうどビニールホースが入るくらいの穴をあけて、ビニールホースにナイロン袋を輪ゴムで縛り付けると完成。超簡単です!!
          この採取器を海底湧水の出る砂浜に設置します。
          採取器設置
          こんな感じで少し砂の中に洗面器をグリグリして、周りを砂で埋めます。
          湧水の中に溶けている気体が洗面器の中にたまることがあるので、大きめの石を乗せて流れていかないようにします。
          この状態で20〜30分放置して、洗面器の中の水が湧水に置き換わるのを待ちます。
          そして、洗面器の穴にナイロン袋をつけたビニールホースを差し込むと、だんだんビニール袋が膨らんできます。
          思ったより膨らむの速い・・・結構たくさん湧き出ているようです。

          ある程度湧水がたまったら、ビニールホースを外して、湧水をペットボトルやポリタンクなどに移し替えます。
          湧水ゲット
          子供でも湧水を採ることができました。

          そして、海底湧水をいただいて帰り、塩を作りました。
          5Lくらいの湧水を煮詰めていって・・・
          塩作り途中塩作り完成
          このように塩になるまで5時間ぐらい煮詰めて、170g弱の塩ができました。
          にがりとか除けてないけど、ほんのり甘味があって美味しい塩です。

          これで梅干し漬けようと思います。
          梅1kgぐらいなら漬けれるかなぁ。楽しみです。
          海藻肥料も興味深いのですが、またの機会に・・・
          人気ブログランキングへ Twitterボタン
          Twitterブログパーツ

          | 1/1PAGES |