calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

プロフィール

こんにちはDr.Kwanです。 日本では某大学病院で消化器内科医として診療してきましたが、2010年よりシンガポールにて内科医をしていました。2013年より日本に帰国し、能登で半医半農生活を始めました。 以前から栄養に興味があっていろいろ学んできましたが、普段の食事が健康にとても大事なこと、私たちの食習慣が知らない間に不健康なものになってきていることに気付きました。 これから、栄養について究め、どんな食事を摂るべきかについて皆様に伝えることで、少しでも多くの人を健康にすることができれば・・・と思っています。

里山里海マイスター課題発表

0
    昨年から能登里山里海マイスター育成プログラムに参加しているのですが、明後日に里山里海マイスターの課題発表会があります。

    私は「能登の豊かな生態系サービスを生かした食事・栄養量法」という題で発表しようと思います。
    しかし、発表時間5分、質疑応答時間5分です。
    5分では、背景を伝えることすら難しい・・・

    みんな生きるために毎日食べている食事。でも、どんな食事を摂ればいい?と言われるとなかなか難しい。
    それぞれ生き方も環境も身体の反応も異なるので、一概にこれを食べれば大丈夫などというメニューを挙げることはできません。
    しかし、食事にどのような問題があるのか、その問題を避けるためにはどのようにすれば良いのかを考え、実践することはできます。結局は、それぞれが自分に合った方法で、自分に合ったメニューを考えていくしかないのだと思います。

    そんなことを5分で伝えることは非常に難しい。
    結構な無理難題です・・・

    担任の先生にはもっと課題を具体化しろと言われているのですが、実は今回の発表で具体化しようとはこれっぽっちも思っておりません。すいません。
    自分のやりたいことをたくさんの人に聞いてもらえる機会なんてそんなにあるもんじゃないし、必要なら後で具体化しても遅くはないと思います。

    まず5分で何を伝えるべきか、もう一度考え直さないといけません。
    私のやりたいこと、伝えたいことの本質は何なのかを、もう一度見つめ直してみたいと思います。
    画像を使ってイメージに訴えかけないと無理だと思います。これから頑張ってスライド作ります・・・
    発表明後日なんですが、間に合うのでしょうか?
    人気ブログランキングへ Twitterボタン
    Twitterブログパーツ

    手作り酵素

    0
      七尾に地域おこし協力隊として移住されてきた方が「手作り酵素」を仕込むというので、ご一緒させていただきました。

      酵素については、エドワード・ハウエルの「キラーフード」という本を読んだことがあります。
      この本を読んだ時にはちょっと怪しいなぁと思っておりました。
      潜在酵素(生物の一生に使われる酵素の量には上限がある。)という概念も、なんとなく分かるような気もしますが、本当かどうかはわかりません。

      「酵素には代謝酵素と消化酵素と食物酵素があり、食物酵素がたくさん含まれるものを食べることで、消化酵素の消費を抑えることができるので、その分代謝酵素が増えて健康になる。」という話も、代謝酵素と消化酵素の総量が決まっているかどうかはわかりません。

      新谷弘実先生の「ミラクルエンザイム」というのも似ています。
      ミラクルエンザイムという全ての酵素の元となる物質が身体の中にためられている。とか、酵素を作っているアミノ酸には記憶があり、分解され吸収した後体内でまた同じ酵素になる。とか言われると、かなり怪しいです。

      酵素についてはちょっと怪しいと思っているのですが、「手作り酵素」は様々な材料を仕込んで発酵させていますので、様々な栄養素を含んだ発酵食品として優れたものだと思います。

      仕込み方は、人参・かぼちゃ・リンゴ・ぶどう・なし・柿・いちじく・ゆず・かりん・雑穀・唐辛子などなど沢山の種類の野菜や果物を1kgずつ計って細かく切り、1kgの砂糖と合わせて10層作り、最後に砂糖でふたをして、発酵剤を振りかけて仕込み終了です。
      手作り酵素
      この後は1日に2回程手でかき回すそうです。

      大量の砂糖で仕込むのにちょっとびっくりしましたが、微生物たちがこの砂糖を使って様々な栄養素を作ってくれるように上手く発酵させたら大丈夫なのかなぁ。
      どんなものができるのか楽しみです。
       
      人気ブログランキングへ Twitterボタン
      Twitterブログパーツ

      第35回日本臨床栄養学会・第34回日本臨床栄養協会 第11回大連合会

      0
        今日は学会のために京都にやって来ました。
        もうちょっとスマートなネーミングを考えればいいのにと思うのですが、お題のように長い名前の学会です。明日から3日間の日程で開催されます。

        私は、サプリメントアドバイザーの資格を取ったので、資格の維持のためには学会に出て点数を稼がなくてはいけないのです。
        でも、せっかく出るからには何かをつかんで帰りたいと思います。

        思えば、最近いろいろ手を広げすぎて、自分でも収集がつかなくなってきていたので、この3日間は栄養のことだけを考えて集中して勉強してこようと思います。

        それに、これまでは医学の学会にしか出たことがないので、栄養学の分野の学会がどのようなものなのかにも興味津々です。
        医学の学会では、当然医師ばかりなので、みんなが同じようなバックグラウンドを持って、同じような考え方をしています。
        でも、この学会では抄録を見ているだけでも、医師・歯科医師・薬剤師・看護師・栄養士・料理研究家・いろんな企業の方など様々な方が発表されています。
        きっと医学の学会とはちょっと違った雰囲気になるんだろうなぁと思うと楽しみです。

        3日間頑張って学んできます。
        人気ブログランキングへ Twitterボタン
        Twitterブログパーツ

        恒志会 第6回創建フォーラム

        0
          9月23日の秋分の日に、恒志会の第6回創建フォーラムに出席してきました。

          恒志会は、片山恒夫先生というすごい歯科医師の志を引き継ぐ歯科医師中心の会です。
          すごく熱い先生たちがたくさんいらっしゃいます。

          午前中は歯科の先生方のマニアックなお話でした。
          でも、自分の専門外のマニアックなお話を聞くのも意外と面白いものです。
          歯科の先生方がどんなことを考えて診療していらっしゃるのかの一端が見れて、とてもためになりました。
          私は大学病院勤務時に歯周病がひどくなって、歯を5本も失いましたので、人ごとではありません。

          午後からは、カスピ海ヨーグルトで有名な家森先生の長寿食のお話を聞きました。
          実はこれまでに家森先生の著作を何冊か読んでいましたので、今回の内容はだいたい知っておりました。
          しかし、家森先生と実際にお話しさせていただき、24時間採尿検診プロジェクトなるものを計画中で、尿を提出すれば患者さんの食生活を分析してくれるかもしれないそうです。
          ちょっと乗っからせていただこうと思います。
          家森先生

          懇親会では、かなり熱い歯科の先生とお話させていただきました。
          やっぱり、これからは歯科の先生との協力が必要不可欠なことを再認識しました。

          人気ブログランキングへ Twitterボタン
          Twitterブログパーツ

          梁瀬義亮記念資料室訪問

          0
            先週の金曜日に奈良県五條市にある「梁瀬義亮記念資料室」にお邪魔してきました。

            開館日が水曜日と金曜日しかなく、僕が行けるとしたら金曜日しかない・・・
            という訳で、金曜日の朝5時に能登を出発し、5時間半かけて車で五條まで行ってきました。
            10時半頃に到着したのですが、資料室には梁瀬先生の記事など資料がたくさんおいてあります。
            読める資料を片っ端から読ませていただき、特に興味を持った資料をコピーさせていただき、さらにビデオの資料も見せていただきました。そして、向かいの売店で梁瀬先生の著作を購入すると、3時をまわっておりました。

            梁瀬義亮記念資料室

            梁瀬義亮先生は、昭和34年に農薬パラチオン(ホリドール)の慢性毒性の症状に気付かれ、診療・啓蒙活動をされました。
            それだけではなく、農薬を使う農法の愚かさに気付かれ、自ら有機農法の研究を行なわれ、慈光会という、農薬の害に苦しむ患者さんの健康を取り戻すための購買会のようなものを設立され、皆の健康を守るためにご尽力されました。

            帰ってきてから著作を読ませていただいたのですが、私がおぼろげにやりたいと思っていたことを、何十年も前にはっきり認識され、実行され、実現されていらっしゃる・・・
            やはり、偉大な先達はいらっしゃるものですね。

            もっと早く先生のことを知っていれば・・・と、悔やまれるところです。
            でも、今回強行軍で奈良まで行って良かったです。

            これから、梁瀬先生に恥ずかしくないように頑張りたいと思います。
            人気ブログランキングへ Twitterボタン
            Twitterブログパーツ

            能登「里山里海マイスター」育成プログラム

            0
              昨晩、能登「里山里海マイスター」育成プログラムの説明会に参加してきました。
              参加者は4人しかいませんでしたが、私も含めてすごく濃ゆーい人達が集まっていて、とても面白そうでした。

              里山里海マイスター

              「能登里山里海マイスター」は、世界農業遺産(GIAHS)の認定を受けた能登半島の再活性化を担う若手人材の育成を目的として作られたようです。
              カリキュラムは、隔週土曜日に講義があって、一年間です。
              午前中に講義があって、午後はゼミ形式で実践です。実際に外に出て学ぶ機会も多そうです。

              能登の里山里海についてきちんと学べるいい機会ですし、今日説明会に来てた人達も修了された先輩たちも意識の高い面白そうな方々ばかりですし、無料ですし、やらない手はないかなぁと思います。
              私が能登半島の再活性化を担えるかどうかは疑問ですし、全部参加できるかどうかはわかりませんが、面白そうなので参加したいと思います。

              とりあえず、応募動機を書かなくちゃ・・・
              人気ブログランキングへ Twitterボタン
              Twitterブログパーツ

              初参加!!能登の山を歩く会

              0
                先週の日曜日に初めて能登の山を歩く会に参加させていただきました。
                今回は、見附島(軍艦島)前の駐車場に集合して、法住寺周辺を歩きました。
                見附島
                    見附島

                今回は10人参加しましたが、皆さんとてもお元気で健脚でいらっしゃいます。
                滝

                さらに、植物の知識がすごいです。
                その辺に生えている草の名前をほとんど言えるんじゃないでしょうか?
                ちょっと鑑別が難しいものでも、産毛の立ち方とか、ツルの巻き方とかからどんどん鑑別されていきます。

                でも、最近植物の分類方法が変わったとか・・・
                DNAの遺伝情報に基づいて分類し直した、新しい分類法ができたらしいです。
                私は、今までの分類法もろくに知らないので、新しい分類を一から勉強していきたいと思います。

                そして、分類だけでなく、それぞれの植物がどんな環境でどんな風に生きているのかを学ぶことができれば、きっと医療にもつなげられるのではないかと思います。

                道のりはかなり長そうですが、こちらは気長に頑張りたいと思います。
                人気ブログランキングへ Twitterボタン
                Twitterブログパーツ

                食卓を豊かにする会「和楽飯」

                0
                  今月の初めに2つの目標を立てました。
                  1.ホームページを作る
                  2.畑を広げる
                  の二つです。

                  畑の方は、新たに開墾しました。
                  明日、大根やカブを植えようと思っています。

                  そして、ホームページを作る方は、慣れない作業に戸惑いながら、なんとかトップページを作ったので、とりあえず公開しようと思います。


                  「和楽飯」と書いて「わらい」と読みます。
                  自然と調和し、楽しく飯食えば、笑いがこぼれる。
                  ということで名付けてみたのですが、妻にはあまりピンとこなかったようで、微妙な反応でした・・・

                  そんなことにはめげずに、私がこれまで「食」を通して学び、得たことをどんどんアップしていきたいと思いますし、是非皆様からもご意見をいただいてお互いにより深く学んでいけるようにできればうれしいです。

                  今は、私たちが気付かない間に食べ物がどんどん変化しています。
                  何も考えずに流されていると、後悔してしまうかもしれません。
                  そして「食」について深く考えていくと、社会のあり方、生き方の問題にまで行きつくのではないかと思っています。
                  私たちの身体の材料になっている「食」について深く考えることは、きっと皆様にとってもプラスになると確信しています。

                  今後は、このブログの更新頻度を少し落とさせていただいて、「和楽飯」のコンテンツを充実させていきたいと思います。
                  これから「和楽飯」の方もよろしくお願い申し上げます。
                  人気ブログランキングへ Twitterボタン
                  Twitterブログパーツ

                  第19回命の入り口セミナー in 菊池

                  0
                    先週末は、熊本県の菊池養生園で行われた、命の入り口セミナーに参加させていただきました。
                    菊池養生園の竹熊先生は半医半農の大先輩で、是非一度お会いしたいと思っていました。
                    菊池養生園

                    初めて参加させていただいたのですが、とっても熱くて意識の高い人たちが集まっていて、とっても楽しい有意義な場になっておりました。
                    会場はクーラーもなく暑かったのですが、0歳児から80歳までみんな元気に最後まで熱心に聞き入っておりました。

                    1日目終了後みんなで旅館に泊まり、夜中2時まで飲みながら語り明かしました。
                    昼間にも増して熱いです、暑苦しいほどです。
                    畑・食育のことから、私の妄想に至るまで、いろいろ話ができてとっても楽しかったです。

                    そして、2日目も暑い中、予定を大幅に越えて午後1時まで、盛り上がりました。

                    竹熊先生をはじめ講師陣の先生方は栄養の話に偏ることなく、深いお話をしていただきました。
                    さらに、皆さん何かしらの実践を伴っていることが素晴らしい。

                    そして、同じ目的の為にいろいろな分野で活躍されている方が同じ場に集う機会を持てていることが素晴らしい。
                    ここで得た刺激と繋がりは間違いなくこれから私の財産になると思います。
                    石川から参加して本当に良かったと思います。

                    石川支部とか作れないかなぁ。
                    まずは「俺だって、やってみると結構やるもんだなぁ」と思えるように活動していきたいと思います。
                    人気ブログランキングへ Twitterボタン
                    Twitterブログパーツ

                    初収穫

                    0
                      先日、初めて畑の野菜をまともに収穫しました。
                      今までも、茄子一個だけチビチビ収穫というのはあったのですが、まとまった収穫は今回が初めてです。

                      今回は茄子と空芯菜です。
                      茄子&空芯菜

                      空芯菜は、これからもどんどん脇芽が伸びてきて、秋まで収穫し続けることができるそうなので楽しみです。

                      早速、夕飯に使ってみました。
                      茄子は焼いた後、醤油糀とショウガのタレと絡めて炒めました。
                      焼き茄子

                      空芯菜はニンニク炒めです。
                      空芯菜ニンニク炒め

                      さらに、梅干しを作った際にできた自家製のゆかりをかけたご飯。
                      ゆかりご飯

                      あと、焼き魚と、人参と大根のお味噌汁というメニューでした。
                      やっぱり、自分で作った野菜は格別です。
                      なんか幸せですね。

                      これから、トマトやキュウリ、緑肥として植えただだちゃ豆などが収穫できるようになります。
                      その後は、里芋とサツマイモ。

                      人参も植えたし、これから大根・カブ・タマネギ・ニンニク・ブロッコリー・ほうれん草などを植えようと計画中です。
                      楽しみ楽しみ。

                      人気ブログランキングへ Twitterボタン
                      Twitterブログパーツ

                      | 1/10PAGES | >>